我が家に電気圧力鍋をお迎えしました。3人の子供を育てながら働く母として一言。「めっちゃ便利じゃん!!!もっと早く欲しかった〜!!!」台所に立つ時間がぐんと減り、換気扇を使う時間も減り、タイマーをかける回数も減り、ストレスまでもが減りました。電気圧力鍋の良いところ&注意すべきところを、自分の備忘録も兼ねて記録しておきます。
電気圧力鍋とは
電気圧力鍋は、ガスを使わず電力で圧力調理を行う家電のことです。
自動的に温度や圧力を調整するため、使い方が簡単。
家電として独立しているので、一度セットしてしまえば、ほぼ全自動で調理が完了します。
一方で、ガスコンロ用の圧力鍋はその名の通り、ガス火を使って鍋を加熱します。
圧力調整は鍋のバルブや安全装置で行いますが、火加減の調整は調理者の手動で行う必要があり、火力を調整しながら調理するため、経験が求められる場合もあります。
以前、ニトリのごく普通の圧力鍋を使用していたので、台所から離れていても炊飯器のように自動で出来上がっている電気圧力鍋に感涙。
作業量のイメージ的には、ガスコンロでお鍋を使ってご飯を炊くのか、炊飯器を使うのかくらいの差があります。
もちろん、材料をつっこんでの予約調理も可能です。
さらに驚いたのが、こちらの圧力鍋は他の調理方法もできること!
普通に白米も炊くことができるので、我が家は、炊飯器を処分して電気圧力鍋を置くことになりました。
食べ盛りの子供3人いる5人家族なので、最大容量の4Lをチョイス。
白米を6合まで炊くことができ、玄米も4合までOK。大量に炊いて、小分けで冷凍しています。
その他、レシピブックにもたくさんのメニューが載っています。献立に悩む主婦の力強い味方ですね。
調理してみたもの
新しいおもちゃを手に入れた子供みたいなのですが、片っ端から調理しています。
全て、材料をセットしてスイッチを押すだけ。
↓スペアリブ&ポトフ(どちらも圧力調理)
↓りんごのコンポート(圧力調理)
↓今までフライパンでムラがあったホイル焼きも、ほったらかしで完成。(蒸し調理)
↓ガス圧力鍋だと細かく時間管理が必要な豚の角煮。周りが恐ろしく汚れることもなく、材料入れてスイッチオンで完成!(圧力調理)
↓ホワイトシチューは「かき混ぜながら加熱」なんて面倒なことをしなくても煮込み完了してた。(圧力調理)
↓煮込みハンバーグ。こねる作業も内釜の中でやっちゃったので、洗い物が少なくて済みました。(圧力調理)
↓大容量を買ってよかった。冷凍用も確保です。
大きさや使い心地
我が家は元々5合炊きの炊飯器を使っていたので、同じくらいの大きさの家電が来た感じです。
↓大きさの目安。(左側はパナソニックのホームベーカリー)
使わない時は、少し奥に入れています。プラグは磁石式なので外し、スライドしやすいように古いまな板を下に敷いています。
炊飯調理と煮込みが同時にできないのがデメリットですが、うちは基本的に冷凍ご飯を大量にストックしてそれを使っているので、あまり気になりません。
PC-MA4の操作パネルは非常にシンプルで、初心者でも簡単に使いこなせます。
大型の液晶ディスプレイには、調理モードや設定温度、時間が一目で確認でき、ボタン操作も直感的。
さらに、メニューに合わせたプリセットモードが搭載されており、ボタン一つで簡単に料理をスタートできます。
内鍋は、コーティングが施されており、食材がこびりつきにくく、汚れも落としやすい設計。
鍋ごと洗わなくて良いのは、楽ですね。
電気圧力鍋とガス圧力鍋どちらがいいの?
電気圧力鍋は、ガスコンロ用の圧力鍋と比べると、価格が高めになることが一般的です。
多機能で電化製品であるため、機種によっては高価になる場合があります。
しかしその分、調理が簡単で手間が少ないです。
ガスコンロ用の圧力鍋は、電気圧力鍋よりも比較的安価なものが多いです。
ガス火を使って調理するため、電気部分が不要で、その分価格が抑えられています。
しかし、使用するにはガスコンロが必要であり、電気圧力鍋の便利さに比べると、多少の手間がかかることもあります。
つまり、電気圧力鍋とガスコンロ用圧力鍋は、それぞれに異なる特徴があります。
電気圧力鍋は、手軽で安全に調理でき、多機能なため忙しい方や初心者におすすめです。
一方、ガスコンロ用の圧力鍋は、火力を自在に調整できるため、より短時間で調理を終えたい方や、ガスコンロを使い慣れている方に適しています。
どちらが自分のライフスタイルに合うかを考えながら、選んでみてくださいね。
参考リンク
↓実は我が家は、ふるさと納税で手に入れました。2.2、3L、4Lから選ぶことができます。(うちは4L)
↓普通に購入もできます。黒だとガラスの蓋が付いていますよ〜。
↓参考:ガス圧力鍋(4リットル)
あとがき
一口に電気圧力鍋と言っても、大きさも値段もピンキリです。
うちは5人家族で一気に調理したい、炊飯器の代わりにもしたい、そしてお値段が手頃がいいなという考えのもと、アイリスオーヤマの「電気圧力鍋 PC-MA4」に決めました。
シンプルで使いやすい設計、豊富な調理モード、大容量で家族向け、そして省エネ設計という多くの利点を備えた製品です。
ガス圧力鍋に比べて音も静かだし、蒸気の量が少なめなので周りが汚れにくくて重宝しています。
忙しい日々でも手軽に美味しい料理が作れるため、共働きの我が家には必需品。
もっと早く買っておけばよかったねと、夫と話をしています。
炊飯器がまだまだ使える状態だったから迷ったけれど、、、マルチでほったらかしOKな電気圧力鍋の魅力が勝った感じですね。
レシピブックに載っていないものでも、素材による圧力をかける時間の一覧があるので、もっともっと色々と挑戦してみようと思います。
おまけ:↓こちらもどうぞ〜
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
今日も、良い一日を♪