読んだら忘れない読書術[樺沢紫苑著]の感想と概要まとめ記録です。
読んでみた感想
単なる記憶術ではなく、素敵な本との出会い方や脳科学的に考えられた読書術が、本好きな私のツボに見事にはまりました。
「あ!これは似たようなことをやってるかも!」「この考え方は新鮮!」と、終始アドレナリンが出っぱなしでした。
読書をすることの最大の目的は、本で得た知識をもとに「行動の変化」を起こし、「自己成長」へとつなげること。
今まで何となく実践していたことを、樺沢先生に正当化してもらったような心地よい読後でした。これからの読書時間を、もっともっと楽しめそうです♪
※樺沢先生といえば、「アウトプット大全」の著者として有名な精神科医ですが、私が最初に出会った彼の本は、絶対にミスをしない人の脳の習慣でした。↓レビュー
今回の読書ノート
お気に入りのペン、ジュースアップ ・ブルーブラックで書きました。
とてもA5ノート1ページにまとまる内容ではなかったです(笑)たくさんの本の紹介があったので、またまた読書の幅が広げられそうです。
※自分の解釈&感想を含んだまとめノートです。本の内容とは違うところがあります。
読書術×行動の変化=自己成長
読書の究極の目的は、得た知識によって感化され、自分を変える勇気を持って行動に移すこと。これが自己成長につながります。
仕事力、頭の良さ、収入は、読んだ本の量に比例する!?大げさな例えかもしれませんが、2000年の人類の叡智を本を通して学べば、それは現実になるかもしれませんね。
では、どのように自己成長へと繋げるのでしょうか?
ただ速読や斜め読みするだけでは、「読んだ」ことにはならず、力もつきません。
樺沢先生は、「読んだ」と言えるのは、本の内容を説明したり議論したりできるレベルに達したときだと本書で書いています。ハッとさせられました。
「読んだ」レベルまで到達するための2Tips
1、目的をしっかりと持ち、感情豊かに読む!
何を知るためにその本を手にしたか目的意識をしっかりと持ち、とにかく楽しむ!ワクワクした方が、ドーパミンなどの脳内物質の助けによって記憶に残りやすくなります。
2、1週間以内に3回アウトプット!
アウトプット前提で読書をすると、自分の理解力が高まります。人は教えることによって2度学ぶことができる。つまり、アウトプットをすることで、もう一度内容を精読したのと同じ効果が得られます。
知識を力にする
「読書」という行動を5ステップに分析してみます。
1、アンテナを高くして、良書に出会うチャンスを広げる。
(筆者は「注意の網を張る」と表現しています。)私は、本屋さんでブラッと立ち読みするのが好きです。ネットで推薦される本ばかり読んでいると世界は狭いままです。本屋さんでは普段は読まないジャンルの棚にも歩いて行って、偶然の出会いを楽しむことができます。
2、自分の身の丈に合った本を手にする。
人は、自分の能力よりも少しだけ背伸びした課題の方が成長できます。難しすぎても、簡単すぎてもNG。
3、スキマ時間を活用しよう。
ホームラン本に出会った後は、すぐに読もう!鉄は熱いうちに打てですね。読むときは、ダラダラ長時間読むのではなく、バイオリズムに沿って集中して読む。人の集中サイクルは15分、45分、90分だそうです。15分の細切れ時間ならば、子育て&仕事&家事の隙間時間を活用できそうです。
4、バランスを考えて本を読む。
ハウツー本ばかり読んだり、雑誌ばかり読んだりすると、栄養と同じで偏りが出てしまいます。※詳しくは次の項で。
5、日常生活に活かす(生かす)
取り入れられそうな考え方を見つけたときは、自分を変えるチャンス!習慣になるまで続けると、それは自分の大きな宝となります。
情報と知識のバランス
本書の中で、樺沢先生が面白い例えをしていました。
「情報」=炭水化物で、それだけではお腹はいっぱいになるけれど心のバランスが崩れてしまうというものです。そして、それを補うのは「知識」=ミネラル。
なるほど〜。
情報過多の現代では、みんな炭水化物過剰摂取で情報メタボですね(笑)
↓せっかくなので、五大栄養素で全てのバランスを例えてみました。
ちょっとこじつけ?(笑)
でも、何事もバランスが大事だということですね。
関連図書
↓今回の本です。
↓こちらも樺沢紫苑先生の本。オススメです。
発行部数は40万部を突破! amazonのビジネス実用カテゴリーで1位!
ベストセラー作家の精神科医が贈る、脳科学に裏付けられた、伝え方、書き方、説明方法、雑談アイデアなど……↓amazonで試し読みができます♪
↓レビューはこちら
↓インプット本もあります。
樺沢先生オススメのキンドル読書術は、私もamazonプライムの会員なのでやっています。無料でたくさんの本が読めるのが嬉しいです(^^)
↓余談ですがunlimitedだと、ビジネス書など12万冊以上が読み放題。amazonミュージックはunlimitedに変更したけれど、まだこちらまでは資金繰りが、、、。もう少し余裕ができたらにしようと思います。
まとめ
読書をすることの最大の目的は、本で得た知識をもとに「行動の変化」を起こし、「自己成長」へとつなげること。
出会った本は深く読んで、自分の考えと行動を変えてみよう!
note:
樺沢紫苑先生は、精神科医として「日本人の自殺・うつ病を減らす」というミッションを掲げています。
人生の悩みの大半は本で解決できるのに、悩んでいる人に限って本を読まない。。。だったら、日本人全体がもっと読書を楽しむようになれば、悩みを自分で解決できる人が増えるのでは?という考えから、読書術の本を執筆されたそうです。
とても素敵な考え方で、感銘を受けました。
僭越ですが、、、私は仕事を通して「社会の子を育てる」をミッションに掲げています。
読書の楽しさを、目の前にいる我が子も含めて、たくさんの子供達に伝えていきたいなと思いました。
↓読書ノートの書き方&読書術関係の本5つのまとめ記事です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(^^)
今日も良い一日を〜♪