↓ロフトで小さな小さなミニチュアの半紙を見つけ、小学4年生の娘と一緒に「かわいい〜♪」と盛り上がました。
この投稿をInstagramで見る
ノートや工作画用紙、色画用紙のミニチュアもありました。
共通の話題があるって、本当に楽しいです。
家に帰って、自分たちでも作ることができるかな?という話になり、実際に作ってみました!
ミニチュア習字セットの作り方
セットと言っても、下敷き、半紙、文鎮のみで、筆はクリーンカラー の呉竹 ZIG クリーンカラーリアルブラッシュを使いました。
文鎮は、針みたいに見えますが、、、
実はクリップを切ったものです。
下敷きは、いらなくなったズボンを切り取ったものです。
娘は、ティッシュでこのような下敷きを作っていました。なるほど。学校で使っているものと同じように線を入れたのね。
半紙の大きさは、1/32です。半分に折って、よく切れるカッターで切る。これを繰り返しました。
ダブルクリップで留めてもかわいいです。
関連リンク
↓とても綺麗なブラック。普通の筆ペンよりも扱いやすく、黒が強いのが気に入っています。
ちなみにミニチュアのお習字セットもあります↓ネタ的には面白いですが。。。高いです。5個セットです。
※注意:この商品は定価よりとても高く売られています。
まとめ
こうしたらどうかな?と娘と話し合っている瞬間、ワクワクして脳が活性化されているのが分かりました。まるで子供の頃に戻ったかのように。
考えたり工夫したりするのって、楽しいです。
お金を払えば手に入るものが多いけれど、
こうやって試行錯誤する時間も大事にしたいなと思いました。
個人的な話を最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
今日も、良い1日を〜♪