バネ式突っ張り棒を落ちにくくする方法

100均で購入したバネ式突っ張り棒を、ちょっとの工夫で落ちにくくする方法です。

バネ式突っ張り棒とは

まずは、バネ式のつっぱり棒について。

写真のようにくるくると回して長さを調整し、バネの元に戻ろうとする力で固定するタイプのものを「バネ式」突っ張り棒と呼びます。

100均などで割と安価で手に入る便利な品です。

ただし、そんなに重いものを掛けるようには想定されておらず、たくさん掛けるとと落下します。

正しい取り付け方

バネ式突っ張り棒は、正しい取り付け方をしないと、無理な力が働いてすぐに壊れてしまいます。(経験者:私)

方法:まずは、細い方の棒を、使用場所の空間よりも少しだけ長めに伸ばします。次に、細い方の先を壁に当てて押し縮めながら、太い方の端っこを壁に設置します。

この方法を知る前は、使用場所の空間よりも短めにセットして、くるくる回して長さ調整していました。

バネがギシギシと音を立てて、今にも壊れそうだったのを覚えています。

落ちにくくする工夫

突っ張り棒を落ちにくくするために、滑り止めマットの切れ端(2cm四方)を、強力両面テープで両端に貼り付けてから使用しています。

↓こんな感じです。

たったこれだけのことですが、かなり強度が増します。

↓使った両面テープ

created by Rinker
ニチバン(Nichiban)
¥219(2024/12/08 07:25:04時点 Amazon調べ-詳細)

滑り止めシートはカーペット下に敷くために100均で購入したものの余りです。化粧品のパフで代用している人も見かけたことがあります。

↓すべり止めシートは、水洗い可能なタイプもあるのですね。

突っ張り棒専用の商品も売っています。

↓透明なズレ防止マットは、目立たなくてGood。

↓しっかりと固定するならば、粘着タイプの補助板もあります。

突っ張り棒の活用例

突っ張り棒は、台所の鍋スペース、子供の服かけ、シューズインクロークの仕切りなどなど、色々なところで使っています。

最近増やした2箇所を記録しておきます。

<納戸の容量を増加させる>

納戸は食料の備蓄庫も兼ねており、とてもたくさんのモノが詰まっています。

少しでもスペースを有効活用するために、カップ麺などの軽いものを吊り下げ収納にしました。

100均の網に入れています。

中身が見えるし形が変わりやすい網なので、買ったものを奥に入れるのも簡単です。

<洗濯機上のフリースペースを生かす>

洗濯機上の物干しスペースのさらに上に空間があったので、突っ張り棒&ワイヤーハンガー掛け(ダイソー)で、軽い上着かけの場所を作りました。

直角に使っている太い銀色の突っ張り棒は、物干しみたいに重たいものを掛けても大丈夫な「ジャッキ式」と呼ばれるものです。

その上に少しだけ隙間があったので、ドアの上の壁のわずかなスペースを使って有効活用したわけです。

玄関から通ったら死角になって見えない位置なので、重宝しています。

参考リンク

暮らしを楽にするために、日々の収納を工夫したり、都合の良い収納を自作したりしています。よかったらご参考に〜♪

あとがき

数えきれないくらい使っている100均の「バネ式」突っ張り棒ですが、やっぱり数年経つと壊れることが多いです。

くるくる回せなくなるものが多いかな。

それに比べると、100均ではない「ジャッキ式」は、長持ちする印象です。

↓ジャッキ式の例

お値段は高いけれど、抜群の安定感。

先ほどの写真にある銀色の突っ張り棒は、もう10年以上洗濯物などの重たいものを掛け続けていますが、今でも現役です。

↓耐荷重量を増やせるものも売られています。ホチキスを使用するので壁の穴が目立たなくて良さそうです。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
今日も、良い1日を〜♪