振れ幅の大きな人生を楽しむコツ〜哲学者からの学び〜

その悩み、哲学者がすでに答えを出しています[小林昌平著]を読んでの、感想&概要のまとめです。

読んだ感想

人類の知恵が詰まった、哲学の入門書です。哲学者1人1人の考えを、現代人の悩みに照らし合わせて紹介されているので、私のように哲学初心者でも臆することなく気軽に読めました。

1章完結型なので、どこから読み進めてもよく、もっと詳しく知りたいなと思ったら、各章の終わりに記載されている参考図書で学びを深められます。

ただ、この本だけではそれぞれの哲学者の考えを関連づけるのが難しく、何度か読んで咀嚼して、他の資料も参考にして、何とか自分の腑に落ちました。

ああ、昔の人も同じようなことで悩んで、こんな風に問題を解決してたのだなぁと共感し、「自分ならこの哲学をどの場面で生かせるか?」を考えながら読むと、血となり肉となると思います。

今回の読書ノート

「とにかくく!」「冷に考える!」「賢く動する!」の3項目(私の解釈)に分けて、実生活で生かせるようにまとめてみました。

※自分の経験や解釈をもとにまとめたノートです。本の内容とは違うところがあります。

↓では、1つずつじっくりと解説していきます。

「動」自分ができることを楽しむ

<ジャン=ポール・サルトル>の言葉

人間とは、彼が自ら創りあげるもの

色々と悩みは尽きないけれど、「とにかくく!」

人は、結局のところ、自分のなりたいと思う人間になっていきます。そのための選択を繰り返し、経験を積み重ねて、今の自分がいます。

だから、できるだけ良い経験をたくさんして、よりよく生きることが大事なのです。

では、どのように経験を積んでいくのがいいのか?

<アリストテレス>の考え方にヒントがありました。

「今日の自分」を超えるだけで、人間は成長する。

「やるだけやったら、次があるよ♪」という前向きな気持ちで、今、この瞬間に没頭し、自分ができること(プロセスの作業)を楽しむ

そして、困難にぶつかった時は、<デカルト>の考え「困難は分割する(方法的懐疑)」によって、負担を軽くすると◎。

「静」瞑想で心を鍛える

<ブッダ>の考え

瞑想で「こころ」を鍛え、「悩む人」から「悩みを観察する人」になる

つまり、「冷に考える!」。がむしゃらに動くだけでは、行き詰ってしまいます。

心理学や自己啓発系の本によく書いてありますが、自分の状態を俯瞰することが大事だということです。

その上で、次の2点を意識しておけば、間違った選択を避けられそうです。

  • 人は、「質の高い快楽」を選ぶ。<ジョン・ステュアート・ミル>
  • 間違った直感の声は大きくて、理性の声は小さい。<カーネマン>

とにかく動いてみて、冷静に考えられるようになったら、視野を広げて人生を捉える段階です。

「行」長期的な価値を生み出す

<ニーチェ>の考え

人は、不幸な体験があるからこそ、幸せを感じることができます。

振れ幅の大きな人生を楽しもう!!

長い人生、うまくいかないことも多々あります。辛い体験も、自分の人生の一部だと受け止めることができたら、前向きに次のステップに進めそうですね。

<ラカン>と<チクセントミハイ>の考えを、私なりに解釈すると、、、

「賢く動する!」=他人の承認に一喜一憂することなく、限界ギリギリの挑戦をして、長期的な価値を見出す。

フロー体験(自分の能力に合った課題に熱中)ができている人は、劣等感(コンプレックス)を感じている暇などありません。

高い目標を掲げ、前へ前へと進んでいける人。

そういう人は、確かに、周りの人と自分を比べて落ち込んだりしていませんよね。

参考図書

↓今回の本です。amazonのリンクから試し読みができます。

created by Rinker
¥1,534(2024/04/19 11:36:18時点 Amazon調べ-詳細)

※キンドルアンリミテッドだと、無料で読むことができます。(2022.3.20現在)

↓仕事の哲学に関連する本のレビュー2記事


まとめ

人間は、良い経験の積み重ねで、賢く行動することができる。

「静」「動」「行」のバランスを保ちつつ、

振れ幅の大きな人生を楽しもう!!


今回は、まとめるのが、ちょっと難しかったです(^◇^;)


最後まで読んでいただき、ありがとうございます(^^)

今日も、良い一日を〜♪