整理収納アドバイザー2級の資格を独学![要点のまとめプリント無料ダウンロード]

整理収納アドバイザー2級の資格を、公式テキストで自宅学習。モノが片付かない現象には、きちんとした理由がありました!※要点のまとめプリントは無料でダウンロードできます。

(2022.3.13更新しました)


整理収納アドバイザーの資格について

友達が整理収納アドバイザー2級の資格を、1日(7時間)の講座を受けて取得しました。価格は23,100円だったそうです。(2017年当時)

資格の詳細&現在のお値段↓
整理収納AD2級講座ーハウスキーピング協会

通信講座でも取得できるそうです。でも、この1日講座の方が安いと言っていました。

整理整頓が大好きな私は、「私もこの資格がほしい!!」と主人に相談。

すると、、、

「将来、セミナーでも開きたいんだったらいいと思うけど、自分の家の片付けのためだけに取得するのって、お金の無駄じゃない?」

という答えが帰ってきました(─□─;)!

う〜ん。ごもっとも。

お金の余裕があって、知識以外(講師からの影響やアドバイス)も期待するなら受講してもいいのでしょうけどね。

私は、別にセミナーを開きたいわけじゃないし、自分が気持ち良く暮らしていくためのヒントが欲しいだけ。

なので、テキストを中古で買って自分で勉強し、終わったらまたテキストを中古で売る!という方法で整理収納アドバイザー2級の知識を、最短&最安値(たぶん)で習得する方法を選びました(^^)/

実際にかかった値段
テキストの差額700円だけ。

実際にかかった時間
テキストを読む時間3時間くらい。

↓これが整理収納アドバイザー公式テキスト 一番わかりやすい整理入門 です。

以下、自分の家と職場をキレイに保つために役立ったと思う情報を、私なりにまとめたノートです。

(注意:あくまで自分のためにまとめたので、我が家の事情&状態をもとに構成しています。2級の講座の内容とは違います!)

整理整頓〜片付けの方法とコツ〜


片づけができないのは、技術が身についていないだけ。モノに対する勝手な思い込み「もったいない」「お買い得」「捨て方がわからない」「流行・所有欲」「小さいものだから取っておく」「まだ壊れていないし」「迷信」などを捨て、モノと人との関係をきちんと見直す。必要なモノだけを残し、モノの定位置を決めることにより、探し物や片づけの時間を減らそう!


まずは定義を知る。これをスタート段階とします。

(例)我が家の部屋↓&モノの分類。
持ってるだけ=忘れ去られているモノ、これはとっても多いと思う!

ここで問題なのは、、、、

「片づけ=しまいこむ」と勘違いしている現実

整理整頓が苦手な人の家に必ずと言っていいほど存在する「開かずの箱」

何が入っているのかわからないけれど、もう何年も開けていない。

この中には、きちんとした場所に収納すれば使えるものも入っています。

そして、リビングに存在する「つめこみbox」。見た目をきれいにするために、散らかっているものを何でも詰め込む箱です。

この一時しのぎの片づけを続けると、「開かずの箱」がスペースを取り続け、探し物を見つけるために「つめこみbox」をひっくり返すという行動に出ます。

結果、部屋は混沌を極めつづけてしまう。。。

この繰り返しから抜け出すには、「片づけ=必要なモノを使いやすい状態にする」ことが必要です。

↓子どもでもできる3stepで、気持ちの良い生活環境を手に入れよう!!


ステップ1:全部のモノを出してみる。

最初に何を持っているのかが把握します。

恐ろしい部屋になること間違いなしですが、お祭りのようにバ〜っとやるのがコツ。

ちなみに、先ほどの図とモノの個数は一緒です。並べるだけで、スッキリとした印象ですね。

ステップ2:使うか使わないかで分ける。

そして、忘れ去られていたモノを、ゴミなのか、それとも適正場所に置けば使えるのかを判断して振り分けていきます。(ゴミは迷わず捨てる)

ステップ3:使いやすい状態に収納する。

使う頻度によって最短距離で(1アクションで)取り出せるようにしておくと、さらに便利です。

ラベリングすることによって、モノの住所(家)が決まると、家族もそこに片付けてくれます。

まとめ:使うものだけを残し、定位置を決めるとストレスフリー!

この3ステップを日常的に少しずつ実行していると、大掃除の必要がなくなります。そして、自分の持ち物の適正量を把握できます。

モノが増えたら、収納場所を増やすのではなく、整理整頓してスペースを作るのが賢い生活スタイルですね。

要点のまとめ無料ダウンロード

↓このページに書いてあることをA4サイズ1枚にまとめたものです。

※無料でダウンロードできますが、ご自身の責任のもと、お使いください。再配布はご遠慮ください。


参考書籍&リンク

整理収納アドバイザー公式テキスト 一番わかりやすい整理入門

↓ライフオーガナイザーのことも、本から知識を得ました。

↓我が家の整理収納状況

↓さらに改造して、自動引き出しにしています。

↓カーテンも自動で閉まります

保存保存

保存保存



最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
今日も、良い1日を〜♪


保存保存