セントラルフィットネスクラブのPTCパーソナルトレーンングが、予想外に効果的だったので、感想と内容をまとめておきます。
効果的だと感じた3つの理由:
- お金を払うので、元を取ろうと頑張る。
- コーチ的な存在が、挫折の抑止力になる。
- 孤独で苦しいトレーニングが、楽しくなる。
トレーナーが笑顔で励ましてくれるので、モチベーションを保つのが難しい私には最適でした。
※あくまで、スポーツ選手ではない一般人として感じたことです。
パーソナルトレーニングとは
今回利用したPTCパーソナルトレーニングは、専門の資格を持ったトレーナーが、マンツーマンでトレーニングメニューを作ったり、運動や機能改善をサポートしたりするプログラムです。
カラダの不調などさまざまな悩みを解決するにはまず「動きやすい身体」をつくることが大切。そのための最適なトレーニングやコンディショニング方法を一人ひとりに合わせてご提供いたします。毎回のトレーニング毎に「劇的な効果」を実感できる、今話題のパーソナルトレーニングをぜひ始めてみませんか?
(引用元:https://www.central.co.jp/program/ptc/)
「毎回のトレーニング毎に」とあるように、基本的には連続して受けることで効果が得られます。
〜ついでの話〜
パーソナルトレーナーとは一体何者なのか?資格は必要なのか?疑問に思って調べてみました。
<パーソナルトレーナーの資格について>
セントラルフィットネスクラブの求人では、このような資格を持った人を募集しています。※リンクをクリックすると、各団体のWebサイトを見ることができます。
以下資格を所持されている方は書類審査・面接試験後、登録し活動可能となります。
- JHCA(FC、HC)資格所持者
- NSCA(CPT、CSCS)資格所持者
- JATI(ATI、AATI)資格所持者
- NATA(ATC)資格所持者
(引用元:セントラルフィットネスクラブ求人情報)
パーソナルトレーナーになるには、絶対に資格が必要というわけではありません。セントラルでは、指定の講習を受けることで、トレーナーとして活躍できるみたいです。
ちなみに、NATAは全米アスレティックトレーナーズ協会が認定する超難関資格で、世界で通用するスポーツトレーナーとして活躍する人の資格のようです。(参照(英語サイト):https://www.nata.org)
ついでに調べた話でした。
気になる料金は?
今回は、パーソナルトレーニングshortで予約しました。
お値段は、3300円(30分)。
他の専門施設よりは安いので、私みたいに初めてで不安のある人は、お試し感覚で利用できて良いなと感じました。
美容院一回分ってところかしら。
夫ともトレーニング内容や効果を共有できたから、コスパはいいかも。
私はスポーツで腰や背中を痛めてから、どうしようもなくなって鍼灸院へ行くことが多いです。
1回3000円。。。
同じお金を払うなら、予防医学の観点で、パーソナルトレーニングを定期的に受けて怪我や故障を予防した方がいいのかもなぁ。
〜余談:お値段から給与を予測する〜
ちなみに、、、Googleで「横浜 パーソナルトレーニング」で調べたら、結構たくさんの専門トレーニングジムが出てきます。中には、エステも兼ねているところも。いいなぁと思って見ていると、1セッション1万円以上するところが多くて驚きました。
その時給、お医者さん並みではありませんか!!
技術を磨いて独立し、うまく軌道に乗ると、年収は相当高くなりそうです。
施設にてトレーナーとして働く場合は、業務委託を受けた方が年収が高いという記事も見かけますが、実際はどうなのでしょうね〜。
私が利用しているセントラルでは、8名のパーソナルトレーナーの方がいて、1名だけ1時間当たりの値段が他の方よりも二千円高い人がいました。
余談でした。
受ける前の問診票
このような簡単な質問票(同意書)を書きました。
おもて面↓
裏面↓
正直、もっとたくさんのことを質問して、トレーニング開始前にメニュー案を練って欲しいなと思いました。
パーソナルトレーニングに期待すること
私は法人会員で毎回施設利用料(820円)がかかるので、家でもできるトレーニングメニューを作って欲しいとお願いしました。
具体的には、、、、
- 腰痛改善(生理前に不調、背骨の4番が反っている)
- マラソン(故障せずに走りたい)
- 血流を良くする(冷え性対策)
- (下半身痩せ)
- (食生活のアドバイス)
メモにしてお渡ししました。30分で全部は無理だと思ったので、下の2つはカッコ付きです。
実際に受けてみた!!
トレーナーは、23年間バスケに打ち込んでおり、現在も続けているという体育会系の立派な(大きな)お姉さんでした。
30分という短い時間の中、とても親身になって的確なアドバイスとトレーニング方法を教えてくれました。ハキハキと大きめの声で指導するその姿に、部活のコーチを思い出しました。
あっという間の30分で、本当にshortという感じでしたが、やっぱりお金を出したからには真剣に学んでくるぞ!!という気持ちがはたらき、メモを取ることなく全ての内容を記憶できました。
帰宅後すぐにトレーニングを始めたので、初速は最大化されましたね〜。やっぱりコーチ的存在は大きいです。
トレーニング内容&アドバイス
内容を振り返ります。
まず最初に、
- 30分という短い時間では全ての要望には答えられない
- 定期的に来てもらってフォームをチェックする必要がある
の2点を言われました。
私は、「1ヶ月に何回も来るのは無理ですが、、、2〜3ヶ月に1回くらいならば可能です。」と答えました。
で、提案されたのは、
「マラソンを故障せずに走るためには、腰痛改善&血流を良くするのが先決です。今日は家でも取り組めるメニューをいくつかご提案するので、まずはそれをこなして様子を見ましょう。」
ごもっとも。
ちゃんと戦略的に物事を進めるあたり、対戦慣れしているバスケプレイヤーだなと思いました。
教えてもらったトレーニングメニュー
忘備録として、時系列で30分間の流れを書きます。
1:姿勢のチェック
右肩が下がっていること、巻き肩になっていることを指摘されました。
さらに、「右肩に出ている骨が、なぜか左肩にはない。。。。非常に複雑な状況になっています」と言われ、カバンについての改善点を提案してくれました。
- カバンはリュックタイプの物を使用するか、ショルダーならば右肩で持ったのと同じ時間だけ左肩で持つ。
不安を掻き立てられると、解決方法への間口がフワ〜っと広がってしまいますね。恐ろしく素直に、その後のアドバイスを聞き入れている自分に驚きました(笑)。
- 肩の位置は耳よりも後ろ!正しい位置をキープすることで、呼吸が浅くなるのを防ぐ。
2:血流を良くするコツ
血流が悪い状態で運動をすると怪我につながるので、リンパほぐしをしてから運動するように言われました。
歳を重ねるとどうしても減ってくる「土踏まず」を保存するのが大事。以下のトレーニングメニューを提案してくれました。
- 青竹踏み(皿洗い中など)
- タオルギャザー(両足を1日3セット)
- トレーニングチューブ(2分間)
チューブは、床に足を伸ばして座った状態で使います。
足指付け根にチューブを引っ掛けて反対側のチューブを手で持つ→→→足指先を向こう側にゆっくりと動かし、ゆっくりと戻す→→→チューブの向きと足先の向きを対角線上にしながら、3方向に行う。
それとは別に、肩甲骨・背中・腰の血流を良くするためにリンパをほぐします。
- 脇の下のリンパほぐし
右手で、左脇下の一番くぼんでいる部分を、親指とその他の指で挟んで圧迫する。→→→左うでを大きく上下させる。
その時、親指側が下になるように手を下げる動作をすると、可動域が広がります。
痛気持ちいいくらいがちょうど良いそうです。これだけで、顔までほんわか温かくなりました。
3:腰に負担をかけない腹筋方法
普通に床でする腹筋は、私みたいに背骨の4番が反っている人には向いていません。腰に優しい腹筋方法を教えてもらいました。
- バランスボール上に寝転んで、腹筋をする。
バランスボールに腰掛け、前に歩くようにお尻を前方に持っていき、膝から上の体を地面と水平にする。→→→手で押さえて首を持ち上げ、おへそを見る。
これで、3つある腹筋の全てを使う運動ができます。なるほど。
ボールが背中に当たっているので、反っている4番が痛くない!!これはいいです。
反りすぎると危ないので、必ず鏡を見ながらするように言われました。
血流を良くし、腹筋に力を入れてから運動すると、体幹が安定して怪我や故障をしにくい!!
何となくわかっていても、実践できていなかったことを指摘され、ハッとしました。
私が家で使っているバランスボールです。子供を抱っこしてあやすために購入しました。もう子供達が大きくなったので、しばらくホコリをかぶっていました。これからは毎日使おうと思います。
↓うちのと同じ、パールホワイトのバランスボールです。インテリアに影響を与えにくい色味が気に入っています。
30分のセッション終了後、「もし、わからないことや不明点があったら、ジムにいる時に気軽に話しかけてくださいね!」と笑顔で挨拶。
スポーツを続けている人って、爽やかでカッコイイです。
次回は2〜3ヶ月後かな。栄養学的・生理学的なアドバイスも聞ければいいな。
私の行動&計画
トレーニングチューブを早速注文しました!!
↓これです。
Disifen エクササイズバンド ヨガストラップ
トレーニング用ゴムバンド 強度別5本セット
↓実際に使ってみての感想
そして、月間予定表にトレーニングメニューを追加。達成したらハンコを押す方法で、脳の報酬サイクルを回そうと思います。
脳の報酬サイクルについてはこちら↓
まとめ
お金を払ってパーソナルトレーナーに教えてもらうと、次の行動へと進みやすく、効果が期待できる!!
理由:
心理学的にみると、人間は損をしたくない動物。お金を払ったからには、実践して効果を出したい!!という心理がはたらくからです。
何度か無料体験(5分)に行ったことがありましたが、すぐに忘れてしまいました。無料で手に入れた情報は、自分の中での価値が低いからですね。
そして、一緒に頑張り励ましてくれる人の存在は、予想以上に大きいです。
本来は孤独で苦しいトレーニングですが、パーソナルトレーナーの方と話しながらメニューを考えていくと、問題解決をしているみたいで楽しかったです。
「続けています!」と、報告する相手がいることも、私にとっては挫折の抑止力になってくれそうです。
ダイエットを挫折しないためにパーソナルトレーニングを受ける人が多いのも、納得です。
勉強やセミナー(講座)も一緒。
本気で学びたいのなら、厳選した講座にお金を投資した方がいいのかもしれません。情報に対して貪欲になるし、ピンポイントに濃い情報を得られるからです。
今日の経験は、価値観が少し変わるきっかけになりました。
ご訪問、ありがとうございます♪
寒くなりそうですが、良い週末を〜(^^)/