使い捨てマスクを元に型紙を起こした、いちばん簡単なマスクの作り方です。
型紙PDFは無料でダウンロードして印刷することができます。
注意:このマスクは、ガーゼなどを挟んで使うタイプです。自作マスクは市販のマスクほどの感染予防効果は期待できません。ご自身の判断のもとにご使用ください。
手作りマスクの材料
- 不織布またはガーゼ(15cm×19cm)
- テクノロート(10cm)
- ゴム紐(18cm)2本
※布地が薄い場合は、2〜3枚重ねるといいです。
無料型紙ダウンロード
簡易マスクの作り方
布やガーゼを重ねると、ウィルス予防効果が高くなりますが、その分縫いにくくなります。
私が今回作ったのは、型紙を元にキッチン用の不織布1枚で作った、簡易マスクです。間にガーゼやキッチンペーパーを挟んで使用します。
- 型紙をA4サイズに100%の大きさで印刷します。
- 切り取った型紙を、番号に沿って一度折ってみるとイメージがつかみやすいです。
- 布を準備する。今回は、家にあったキッチン用のカウンタークロス(目の荒い不織布)で作りました。
- 布を型紙の大きさで切ります。
- 上下1cmを折る。上にはテクノロートを入れて縫う。下はそのまま縫う。(型紙の手順のマル1・2)
- 縫い終わったところです。
- ギャザー部分を折ります。(型紙の手順のマル3)
- 横から見たところです。
- ズレないように、折った部分のみ仮縫いします。
- 顔の大きさに合ったゴム紐を準備します。大人用でだいたい18cmくらいです。
- 両はしを三つ折り(2回折って3重になる状態)にして、耳のゴム紐を挟み込んでクリップなどで固定します。(型紙の手順の4・5)
- ゴム紐ごと縫うと、出来上がり〜。
- 表から見たところです。
- テクノロートが入っているので、鼻部分を折り曲げることができます。
- 使うときは、ガーゼやキッチンペーパーを適当な大きさに切ったものを挟んで使用します。
- 内側から見たらこんな感じです。
- ガーゼやキッチンペーパーを挟んであると、蒸れにくくて快適です。(取り替え用を持ち歩くと良いです。)
ガーゼでも縫うことができますが、柔らかい素材だとミシン縫いが難しいです。型紙通りに折ってホチキスでとめる方法でも、作ることができます。
マスク捨てないで再利用!
↓これだと、キッチンペーパーよりも、フィット感がありそうですね。
参考リンク
↓マスクの鼻部分に使うテクノロートとは、こういうものです。お菓子などに使う、ビニルタイでも代用できますが、その場合は金属部分のサビや、突き刺さらないようにな注意が必要です。
↓こちらだと、もう少し不織布の目が細かくて良さそうです。シンプルなデザインで素敵。
ちなみに、ティッシュペーパーが不足しているので、食事の時はこのカウンタークロスをハンカチ大に切ったものを水で濡らして、おしぼりとして子供達が使っています。
我が家は5人家族なので、1人1人で色を分けることができました。
洗濯機で洗濯できるので、熱湯で1分以上消毒した後、普通に洗濯機にかけて再利用しています。
汚れがよく落ちるし、エコなので、ティッシュ不足が終わった後も、この方法を続けようと思います。
2020.3.4の日テレ系ジップ(zip)で紹介されたのと同じレーヨンタイプなので、アルコール消毒にも活用できます。
マスク不足も依然として続いていますね。
この記事が、誰かのお役に立てば幸いです。
↓ウィルス・花粉対策はこちらで詳しくまとめています。
ご訪問、ありがとうございます!!
conote.infoでは、暮らしに役立つ便利情報をまとめています。
以下の記事も、ぜひご覧ください♪
↓自作手帳リフィルのまとめです
↓片付けに関する知識です
↓綺麗な文字を練習するコツです
2020.3.12追記:花粉の時期がやってきて、一家でくしゃみを連発しています。
公共の場では、くしゃみだけで、コロナウィルスに感染なのでは?という疑いの視線を感じます。花粉症バッジが販売されているのも納得です・・・。
少しでも周りからの冷たい視線を和らげるためにも、マスクが必須です。
我が家では、手作りマスクの他、今ある使い捨てマスクを熱湯消毒して干して再利用することで、何とかマスク生活を継続できています。
ハンカチで手作りマスクの作り方の動画があったので、参照用に貼っておきます↓